2022年7月19日、6年ぶりの上高地。

今回は、現地に2泊して中一日を夜明けから夕暮れまで上高地を堪能しました。
目的の一つが、オオイチモンジという高山蝶の撮影です。
2017年に安曇野の
田淵行男記念館を訪れたときに見た蝶の細密画と田淵行男の実話を
もとにしたTVドラマを見てから、上高地のオオイチモンジを見たいと思ってました。
穂高と梓川

岳沢湿原

キツリフネ

穏やかな支流に棲む大きなブラウントラウト

カワマス(ブルックトラウト)の幼魚

目的のオオイチモンジです。(樹液に来てました)

関心が無い人が見たら蛾のような蝶ですね。

川沿いの花にも来ていた


ゴイシシジミ

クジャクチョウ

たくさん見られたコムラサキ

少ないながら野鳥も観察できた
ホテルの窓から霞沢岳のほうの奇岩を見たらイヌワシが悠々と飛んでいた。

新型コロナが蔓延してから3年、泊まりで県外に出向くことはなかったが、
今回、感染に注意しながらなんとか無事に帰ってくることが出来た。
戻る