2013年6月30日、ひと昔前に一度訪れただけの上高地に再び出かけました。

午前1時出発、平湯に駐車してバスで大正池に6時半に到着。
まだ朝もやが残る湖面に立ち枯れの木がうっすらと見える。
すでに何人かのカメラマンが風景写真を狙って撮影中。
焼岳も霞んで見える。


大正池から河童橋まで歩く。

木漏れ日が神々しい。

自然観察道脇の小さな池でオシドリがしきりに餌をとっている。
時期的に換羽中なので、ボロボロだ。

河童橋が見えてきた。

防水コンデジを持ってきたので、水面から河童橋を撮ってみる。
いままで見たことがないアングルの河童橋が撮れた。

河童橋から明神池まで歩く。
道沿いの支流には透きとおった水が流れ、水草が美しいのでコンデジを
沈めて水中撮影を試みる。

ミソサザイが大音響で囀っている。

小川沿いに進むと、大きなブラウントラウトがゆったりと泳いでいるのを発見。

コマドリの美しい声が聞こえてきた。


サカハチチョウの春型が見られた。

明神池に到着。
橋の下にイワナの幼魚らしいのを見つけて防水コンデジで撮影。
帰宅してから調べたら、カワマスの幼魚らしい。(ライファーゲット!)

明神池にもおおきなブラウントラウトがのんびり泳いでいる。
カメラを沈めても逃げない。

河童橋まで梓川右岸を歩いて戻る。

支流で数羽のマガモを見つけたが、これも換羽中。

河童橋のたもとで見つけたヒメシジミ。

戻る