2012年8月4日 伊吹山に高山植物の花畑を見に出かけました。
ちょうどシモツケソウが咲きそろってきた頃とのこと。
(例年より10日ほど遅かったらしい)



ヒロハシモツケ

オオヒナノウスツボ

キリンソウ

カワラナデシコ

キンバイソウ

エゾフウロ

花を楽しみながら、カメノコテントウを探して歩く。
シシウドの花にやっと見つけた。日本最大級の美しいテントウムシで、
子供の頃から、見たい見たいと憧れていた昆虫です。

指にとまらせると指が小さく見える。

ノリウツギにアサギマダラの♀が来ているのを見つけて撮影していると、
後続のハイカーたちが我も我もと撮影しはじめて、渋滞してきたので譲って先に進む。

クガイソウでスジボソヤマキチョウが吸密。
陽の光に透けた翅の黄色が美しい。

ドライブウェイを下る途中、ヨツバヒヨドリに群がるサカハチチョウを見つけた。

この日は、散策道で偶然にもうちの近所の方と出会った。
その人と一緒におられたご兄弟が高山植物に詳しくて花の名前を教えてもらいながら歩き、
とても勉強になる楽しい一日を過ごさせていただきました。(感謝)
戻る